IT活用のプロとして信頼できる「業務DX推進士™ Expert」をご紹介します。
メンバー
(東京都,中部地区)
2019年に医療専門の経営コンサルティング会社を退社した後、フリーランスのプロジェクトマネージャーとして独立をし医療×バックオフィスをテーマに医療法人における人事、労務、総務、経理といったバックオフィス業務全般の業務改善をご支援しています。強みは、コンサルティングと違い、クライアントの中に入り込みハンズオンでプロジェクトを推進する役割を担うことです。外部のコンサルや士業の方々が埋められないクライアントの内側の課題に内側からアプローチいたします。
メンバー
(沖縄地区,九州地区)
大学卒業後、IT機器商社の営業勤務。その後、地元佐賀県に戻り、会計事務所で、クラウド会計、給与の導入支援を行い、バックオフィス業務の効率化を支援。業務効率化が中小企業の大きな課題だと感じ独立。会計、人事労務等、バックオフィスの最適化を支援していきます。
メンバー
(北海道地区,東北地区,関東地区,東京都,沖縄地区,九州地区)
メーカー系IT企業で金融機関向けSEとしてシステム業務~ITコンサル系企業にて自治体向けコンサルティングの業務に従事。
その経験とノウハウを地域に活かしたく「地域と人」をキーワードに地域中小企業に寄り添って課題を見極め、ITはもちろん、ITに限らない解決に向けて推進し、地域のITリテラシー・意識向上・地域活性化に尽力している。
相談されやすい雰囲気と、ブレない気持ちと言動で、顧客と信頼関係を構築している。
メンバー
(オンライン対応【全国】,関東地区,東京都,中部地区,関西地区)
会社員時代からツール導入が得意で、独立後も経営者からの相談を受ける。現在はおもに新規事業や通販事業構築など、これまでの価値を見直し新しい方向に向かう企業をサポート。特に社内ITインフラ整備をはじめWeb関連の困りごと解決をしながら、自社で自走できる体制を整えることに力を入れている。
フットワークの軽さとコミュニケーションスキルを活かし、プロジェクトの調整役も全国対応で行う。
メンバー
(オンライン対応【全国】,関東地区,東京都)
高度情報処理技術者、情報処理安全確保支援士。
(株)野村総合研究所にて金融系システムエンジニアとして15年経験後、独立。
システム戦略からプログラミングレベルまで自身で行える幅広い知見を元に、真に意味のあるIT活用をご支援いたします。
プロジェクトマネジメントやIT見積もりの妥当性判断など、深いIT知見が必要な場合にも是非ご活用ください!
マイスター
(オンライン対応【全国】,北海道地区,東北地区,関東地区,東京都,中部地区,北陸地区,関西地区,中国地区,沖縄地区,九州地区)
関西学院大学専門職大学院卒 経営管理修士(MBA)
チーフSNSマネージャー・上級SNSエキスパート・上級ウェブ解析士・ITコーディネータ
広告・ブランディングの職務を経験後、コンサルタントとして独立。大手子供服SPA,酒販小売業チェーン、保険代理店などの顧問・コンサルタントを歴任。ITだけでなく小売業・広告業の実務経験を通じ、リアルビジネスのマーケティングをベースにしたコンサルティングを行っています
マイスター
(関東地区,東京都,九州地区)
税理士法人アイユーコンサルティング ソリューション事業部責任者 所属税理士
証券会社、税理士法人、投資顧問会社を経て現職
投資顧問会社では株式上場準備業務及びレガシーシステムからの移行、バックオフィス全般の効率化実行支援を行う。
部分最適ではなく全体最適を実現することをモットーに、会計税務の専門家の視点で業務の効率化を提案しております。
女性ならでは丁寧な対応を大切にし、クライアントの課題解決のお役に立ちます。
マイスター
(オンライン対応【全国】,北海道地区,東北地区,関東地区,東京都,中部地区,北陸地区,関西地区,中国地区,四国地区,沖縄地区,九州地区)
これからの「しごと」は、
だれかに「仕える」仕事ではなく、
なにかを「為す」ための為事(しごと)へ。
為事=想像×知恵×作業
その作業の部分を極限まで減少させ、(経営者)の時間を作り出すことをミッションとして変化を求める経営者に必要としているモノ・コトを最短距離で伝えるパイプラインとして、そして経営者に寄り添い、一緒に考え、変化を共に楽しむことのできるサポーターとして活動している。
メンバー
(オンライン対応【全国】,関西地区)
経営者様と共に、理念を体現するWebマーケティングチームを作ります。2010年頃から、BtoB、BtoCの様々な商品・サービスの営業職を経験。人材派遣事業立ち上げ、訪問歯科営業事業立ち上げ、SEO対策チーム立ち上げ等を経験し、2013年に独立。2015年に事業を売却し2020年までWebマーケティングコンサル会社役員を経験。2021年にWebマーケティングチーム構築事業で独立。
メンバー
(北海道地区,東北地区,関東地区,東京都,北陸地区,関西地区,中国地区)
SNSマネージャー養成講座認定講師・JimdoEvangelist
2008年よりパソコン講師を経て2010年独立。
地方の小規模事業のウェブ活用、IT活用支援の経験は15年以上。経営者の課題、業務に携わる方々の課題をすり合わせ、できるだけシンプルな方法で解決できることをモットーに伴走しています。
パソコン講師の経験からアプリの操作指導なども得意なのでITに関わって実際に業務を行う方々の指導もできます。インソーシングとアウトソーシングのバランスもご提案しています。
マイスター
(関東地区,東京都,関西地区,九州地区)
大手税理士法人や事業再生コンサル企業を経て2017年に株式会社ワクフリ設立。
中小企業の業務効率化へのITツール活用支援に特化し、同時に経営のアドバイスを行う。全国の商工会議所や自治体とも連携、業務提携を行い、中小企業へのクラウドサービス普及に努める。クラウド活用・業務改善のプロとしてメディア出演も多数。
業務整理、標準化、共有化、効率化の流れで、クライアントの業務設計を行いながらの改善を得意とする。
メンバー
(東京都)
2003年よりIIJの総務課長として従事。ISMSなど情報セキュリティ委員会メンバーとして実務に携わってきた一方、2015年にはITコーディネータとしての資格を取得し、IT投資に関する全般的な基礎力を身につけました。現在はゼロトラストセキュリティの最も効率的な対策を助言すべく、情報セキュリティに関わるコラム執筆、ウェビナーの講師等の活動を行っています。営業・法務・経営企画・ITガバナンスでの知見が活かせるかと思います。
メンバー
(関東地区,東京都)
SIer、会計事務所を経て株式会社Crenaを設立。
様々な業種の業務プロセスに理解があり、複雑な業務や要件を整理しお客様に合った最適な業務設計が可能。kintoneを活用した基幹システムの構築(顧客管理、販売管理、受発注管理など)、会計システムとの連携を中心に活動中。
ITによる技術支援は勿論のこと、イノベーション責任者の迷いや不安を共有できる仲間になれることを目指している。
メンバー
(関東地区)
ブロードバンドサービス黎明期のキャリア基盤ネットワーク評価を皮切りにIT業務に携わる。現在は中小企業のITネットワーク設計・構築を中心に、クラウドやオンプレミスを問わず、ITインフラから企業を支えることに注力している。自社の情報システム管理者の経験から、企業のIT活用は経営の課題として捉えるべき、という視点を持ち、顧客が本当に必要なサービスをご案内するITコンシェルジュして活動中。
メンバー
(東北地区,関東地区,東京都,中部地区,関西地区)
映像制作とIT教育のセカンドオピニオンとして活動しながら、5期目~10期目の成長企業の組織コミュニケーションの改善を行なっています。
過去に企業向け映像の制作会社の東京代表として勤務しながら、離職率の高い組織、効率の悪い制作フロー、受託制作の利益構造に対しての改善・研究を行っており、そのノウハウを持って活動をしています。
マイスター
(オンライン対応【全国】,関東地区,東京都,関西地区,中国地区)
1990年には兄が買ってもらったMSX機を一緒に触り、1995年中学入学と同時に富士通のFM-VのWindowsマシンでテレホーダイを使ったインターネットの世界へ。初めての仕事は、独立系の営業支援・マーケティングシステムベンダーで企業側の組織変革とシステム導入のとして活躍。2013年からはコンサルタントとして、中小企業のWebマーケティング支援やIT構築支援を行っている。中小企業の現場で使えるIT支援をキーワードにeCIOとして活動している。
メンバー
(オンライン対応【全国】,関東地区)
AWS 認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル、AWS 認定 DevOps エンジニアプロフェッショナル、ウェブ解析士、SNSマネージャー資格取得者。
約20年間、インフラエンジニアとしてサーバ・ネットワーク構築からクラウド導入・移行などの業務に従事。2018年より独立し、クラウド活用におけるテクニカルアドバイザーとしてスタートアップから東証一部上場企業まで幅広くご支援。
座右の銘は「あらゆる産業はデジタル化し、あらゆる企業はソフトウェア企業になる」。
マイスター
(東北地区,関東地区)
福島県いわき市生まれ。2000年からウェブ解析ツールの開発、ウェブ解析コンサルティングを行い、中小企業の業績を急拡大させた事例を豊富に持つ。2012年WACA代表理理事就任。
著書は『繁盛するWebの秘訣「ウェブ解析入門」~Web担当者が知っておくべきKPIの活用と実践』(2011年・技術評論社刊)など
メンバー
(中部地区,関西地区,中国地区)
ITを活用したくても何のITを活用すべきか悩んでいる経営者に代わり、IT顧問・アドバイザーとして、経営戦略の一部であるIT経営戦略策定から構築フェーズまでを支援する自社サービスの責任者として、関西・中部を中心に活動中。
業務外ではクラウドサービスのユーザコミュニティ活動にも積極的に参加し、サービス提供側へ利用者のニーズを届けることで、提供側と享受側両方の貢献も目指している。
メンバー
(関西地区)
ERPパッケージ開発やエンタープライズシステム開発など、システムエンジニアとして大小さまざまなプロジェクトに参画。組織マネジメントやキャリア理論を駆使した人材育成も得意とする。本当に必要なIT投資が行えず、悩んでいる中小企業の経営者に寄り添える存在となるべく、現在はITコンサルタント、中小企業診断士として活動中。