お問い合わせ

MENU

業務DX推進士 Expertビジネスに活かせる
ITコンサル専門コミュニティ

業務DX推進士 Expert は、IT専門家・IT顧問業として
必要とされる知識を習得し、あなたの目指すビジネスモデル形成や
IT専門家コミュニティ参画を目的とした資格です。

業務DX推進士 Expert とは

労働人口の減少に伴う、バックオフィス・フロントオフィス業務の効率化の実現に向け、
企業に必要なIT部門を一手に担い、DXを推進する人材です。

業務DX推進士 Expert の主な役割

1経営戦略パートナー

IT活用で経営戦略を展開させるための、
最適な提案やアドバイスをおこなう。

2マーケティング支援

売上を上げるためのWebマーケティングや
営業管理等の最適化を支援する。

3システムの見直し・導入選定

既存システムの見直しによるコスト削減ならびに
業務改善に向けた最適なシステム選定をおこなう。

4IT活用支援

組織のITリテラシーをベースアップし、
システム活用による運用支援をおこなう。

5リスクマネジメント

情報戦略・管理におけるリスク回避と
バックアップ機能としての役割を担う。

業務DX推進士 Expert の取得で

  • IT顧問業として必要とされる知識を習得し、ビジネスモデルを形成
  • IT顧問化協会のサポートのもと、安心してクライアントに対応できる
  • IT専門家ネットワークにより、幅広い課題解決が可能に
  • 定期勉強会を通じて、知識のアップデートをすることができる
  • 協会や認定メンバー間で案件を紹介・協力

業務DX推進士 Expert 認定までの流れ

1業務DX推進士の資格を取得

業務DX推進士 Expert の資格を取得するためには、
「業務DX推進士」の資格取得が必要です。

2業務DX推進士 Expert 認定講座を受講

業務DX推進士 Expert 認定講座開催スケジュールをご覧いただき、ご都合の良い認定講座にお申し込み、受講ください。
講座A・B、2つの講座を受講する必要があります。
講座は座学とワークショップを交えて行われます。

講座A(3時間)

  • 企業におけるIT活用の現状
  • CIOとは
  • CIOに求められる能力
  • ーIT戦略・ITガバナンス ーシステム開発プロジェクト管理 ーIT投資管理 ーマーケティング支援 ー組織・人材 育成 ー新規事業開発 など

講座B(3時間)

  • 企業の内外部環境課題に対応するeCIO
  • 経営パートナー/マーケティング支援
  • システムの見直し・導入支援の方法
  • IT活用支援/リスクマネジメントの方法
  • ビジネスモデル明確化の方法(顧客開拓のポイント) など
3業務DX推進士 Expert 認定試験を受験

講義を受講いただいた後、「受講日から2週間以内」に試験を受験ください。
2週間以内であれば何度でも受験可能です(2週間経過後は再試験となります)。

POINT

- 試験はインターネット環境で45分30問で行われます。
- 特定の期間内であれば、何度でも再試験を受けることができます。
- 認定に向けた費用は66,000円(税込)です。
 ※再試験が必要な場合は13,200円(税込)
- 公式テキスト/講座費用/試験費用が含まれます。

4業務DX推進士 Expert の認定

認定資格は1年間有効です。2年目からは資格維持のために年会費が必要になります。

POINT

- 合格者には後日、認定証の発行やホームページにメンバーとして掲載いたします。
- 2年目からは年会費66,000円/年(税込)がかかります。

▼年会費に含まれるもの
・認定資格
・メンバー掲載
・オンラインサロンでの最新情報共有
・認定者限定の勉強会やセミナーへの参加(参加費無料)
・企業へのクラウドサービス販売提供

業務DX推進士 Expert の取得にかかる費用

基本費用

基本費用
66,000円(税込)

<内訳>
・公式テキスト
・講座受講料
・認定試験費用
・年会費

※次年度より、年会費は52,800円(税込)となります。

再試験

再試験
13,200円(税込)