IT活用
2018.12.07
現場で起きているムダ事件を3つあげるとしたら?-IT活用化(デジタリゼーション)クイズ
eCIOでは、ITの専門家集団による「企業の発展を支える真のIT活用支援」を行っております。
具体的IT活用に向けて、より親しみをもっていただくためのIT活用化クイズになります。
クイズを通して「そういえばそうだ!」「こんな事があるから変えなければいけない。」といった気づきから、「具体的にはこうするといいな!」といった行動へと繋げて頂ける事を願っています。
さて、今回のクイズです。
IT活用化(デジタリゼーション)の始めの一歩。
日常業務における「無駄」について考えてみましょう。
- 仕事をするにあたって、「これって無駄だな」「これは辞めたほうがいい」「時間が取られて大変」と思う事はありませか?
皆さんの会社(事務所)で起きている「ムダ」事件。これを3つあげてみてください。
■会社(事務所)で起きている「ムダ」事件を3つあげてみましょう。
1.
2.
3.
「ムダ」事件、どんな事があがりましたか?
では次のステップで事件を解決した後の事を考えてみましょう。
「あれを●●すると●●時間が空くから●●ができる」
「いつも●●していたものを●●を使えば●●といった事が起きて●●になる」
良いイメージを抱くと「ムダ事件」の解決方法も自ずと浮かんできませんか?
■「ムダ」事件を解決すると起こることはどんな事でしょうか。
<回答例>
1.そもそも現場で起こっているムダ事件とは?
- 連絡待ちのムダ
メールや電話に取られる時間がムダに多い - 資料準備のムダ
各自に配布される紙ベース資料がムダに多い。資料作成にかかる時間がムダに多い - スケジュール調整のムダ
出席しなくても良い会議が多い。会議にかかる時間が多い。日程調整が大変というムダが多い
皆さんはいかがでしたか?
どんなムダ事件をあげましたか?
ではムダ事件を解決した後どうなるでしょうか。
少し解説致します。
2.「ムダ」事件を解決すると起こることはどんな事でしょうか。
- ケース1
【課題】
連絡待ちによる無駄
【解決方法】
チャットツールを入れてコミュニケーションの効率化を図ることにより、業務効率化ができる!
【具体的な効果】
待ち時間が減って、残業が減った!みんなに情報共有しやすくなった!
- ケース2
【課題】
資料準備のムダ
【解決方法】
会議用資料は印刷しないというルールを策定。議事録は会議中にその場で作成してしまいデジタルデータで共有を図る。
【具体的な効果】
印刷コストの削減と、事前資料共有によって会議時間の短縮に繋がった!
- ケース3
【課題】
スケジュール調整のムダ
【解決方法】
活動状況を把握するために社内で共有できるカレンダー(スケジューラー)を設ける。スケジュールを招待制にしてスケジュールミスを防ぐ
【具体的な効果】
日程調整にかかる時間を削減し、行動状況を共有することでわざわざ聞かれることがなくなった!
個人で感じている「ムダ」事件。
実はチームや組織でも同様に「それってムダ」と思っているケースが多々あります。
eCIOでは、各地域のIT活用の専門家が貴社のIT課題の相談を承ります。ITインフラの見直し・業務課題を見える化するワークショップなど次の打ち手を明確にすることができます。
お悩みをお持ちの方は、まずはお気軽にお問い合わせください。